北海道の事業者の方、こんなお悩みありませんか?

助成金の申請に

時間と手間がかかりそう...

太陽光発電、興味はあるけど

設置代が高そう...

ウチの会社も脱炭素に

貢献したいけど...

事業の利益率を上げるには

年々増える電気代を下げたい!

PPAって北海道では出来ないんでしょ?

...

アークの「自家消費型太陽光発電」が解決します!
地元・北海道を中心に豊富な施工実績!

Image Description

施工実績

loading..

自社所有発電所

loading..

kW

自社所有発電

CO2 削減量

loading..

t-co2kW/年

住宅用 loading.. 産業用低圧 loading.. 高圧発電開発 loading..

高圧発電 loading..loading..MW 低圧発電 loading..loading..MW

石油削減量換算 loading.. (ドラム缶換算) 本/年 森林吸収換算 loading.. (杉CO2 吸収量) 本/年

...

施工実績

5,150

自社所有発電所

26,394.29

kW

自社所有発電

CO2 削減量

11,474

t-co2kW/年

住宅用

4,427

産業用低圧

704

高圧発電開発

33

高圧発電

1111.53MW

低圧発電

14014.87MW

石油削減量換算

29,958 本/年

(ドラム缶換算)

森林吸収換算

819,580 本/年

(杉CO2 吸収量)

アークと共に「脱炭素北海道」を実現しませんか?

スペシャルムービーも公開中!

...

貴乃花親方

株式会社アーク スペシャルアンバサダー

藤崎奈々子さん

株式会社アーク スペシャルナビゲーター

...

アークが選ばれる理由

...

1級建築士事務所
による信頼の設計

株式会社アークは一級建築士事務所登録をしている会社です。 建物に太陽光パネルを設置する際も建築士がいる会社だから安心!新築住宅の施工実績もあります。
...
...

特定建設業許可取得企業
施工実績も豊富!

株式会社アークは、第一種電気工事士や第三種電気主任技術者など有資格者が在籍。様々な設置条件の施工を経験しているので、臨機応変に対応することが可能です!
...
...

オリジナル鉄骨架台
地震・強風に強い!

多くの施工実績から、北海道に適したオリジナル架台を設計作成。雪対策だけではなく、除草の際の効率化などを実現しています。
...
...

ケーブルの埋設が
標準施工

株式会社アークは、本州で多く用いられるむき出し(転がし)の施工方法ではなく、盗難対策、メンテナンスの効率化を踏まえ埋設による施工を標準としています。
...
...

重機やトラックを
自社所有

重機(バックホウや乗用式草刈り機、コンパクトトラックローダなど)やトラックを所有し、オペレーターが多数在籍しています。 それにより、重機使用料や配送コストの削減を実現できるほか、災害時などを含めた緊急時の対応も可能となっています。
...
...

完全無料!積雪対応
シミュレーション

株式会社アークでは、通常のお見積もりに併せて、除雪対応に関するシミュレーションもお出しする事が可能です。
...

お客様の声

...

“電気料金が年間1500万かかっており何とか削減出来ないか考えていた時、知り合いの会社社長からの紹介でアークさんの話を聞きました。遊休地を使って最大限の削減提案をしてもらい回収年月が8年と予想よりも早い回収であったためアークさんで決めました。設置後、冬の間もしっかりと発電してくれております。大満足です。”


白老町 法人様

...

“現状の電気料金の値上がりを考えた上で周りの役員も賛同してくれたので自家消費型太陽光発電の導入を決めました。 毎日モニターに自家消費量が表示されますので従業員も節約意識が働き満足しています。”


鹿追町 法人様

...

“金融機関の紹介でアークさんの提案を聞きました。 正直、新規導入をする予算はまったく考えていなかった為、あまり期待もしていませんでした。アークさんの提案を確認したら、これは今すぐにでも導入しないともったいないと思い、紹介先のリースで導入しました。 リースなので税金、保険料金もリース会社負担だったので大変満足です。”


小樽市 食品工場様

...

“飛び込みでを提案してもらいました。 農家なので地元の会社や工場等に比べ電気使用量も年間で多くなかったので自家消費は不向きだと思っていましたが、アークさんのシミュレーションを確認したら、個人の農家でも年間で納得のいく電気料金の削減が出来たのと農協のL資金の融資が通ったので導入を決断しました。 工事後は地面設置だったのもあり、冬でも安定して発電しているので自家消費量に満足しています。”


広尾町 農家様

...

“元々、テレビCMやドームの看板をみかけたり、ラジオも知っていたので話はすんなり聞けました。 年間の電気削減金額と環境貢献能力も高かったため、今の電気料金を支払っているより自家消費型太陽光を導入した方が総合的にメリットがあると思い導入しました。 優遇税制で100%償却もできたのでとても満足しております。”


札幌市 自動車整備工場様

...

“担当者さんの対応もしっかりしていたし、シミュレーションががわやりやすく、電気代の削減額よりも設備代が安くできるということで導入を決めました。 電気の節約意識が高くなったことや再生エネルギーを使用できていることへの喜びを社員全員が感じております。”


芽室町 介護付き老人ホーム様

『自家消費型』施工実績一覧

『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧
『自家消費型』施工実績一覧

まだ間に合います!有効な補助金制度

ストレージパリティの達成に向けた
太陽光発電設備等の価格低減促進事業

令和4年度のものについては環境省が概算要求している 「PPA活用等による地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業」 のうちの1つです。 一部ではストレージパリティ補助金とも言われています。ストレージパリティとは蓄電池を導入しないより、蓄電池を導入した方がメリットがある状態を指しますが、 自家消費型太陽光発電だけでも適用は可能です。

事業目的


オンサイトPPA モデル等を活用した初期費用ゼロでの自家消費型太陽光発電設備や蓄電池の導入支援等を通じて、 当該設備の価格低減を促進し、ストレージパリティの達成、ひいては地域の脱炭素化と防災性の向上を目指す。

補助対象


民間事業者・団体

補助対象


民間事業者・団体

対象設備


自家消費型太陽光発電設備・蓄電池

実施期間


令和3(2021)年~令和6(2024)年

補助額


太陽光発電設備 定額:4 ~ 5 万円/kW 蓄電池 定額5.5 万円/kWh(家庭用)又は7 万円/kWh(業務・産業用) ※上限1.5 億円

太陽光発電の補助額


ストレージパリティ補助金は導入の形態、蓄電池の有無など、導入条件によって補助金の交付条件が異なります。 自家消費太陽光発電の補助金について気になる方は、お気軽に弊社までご相談ください。

...

本年度までの選べる優遇税制

初年度

100%

即時売却

選べる!

選べる! 選べる!

10%

税額控除

優遇税制が自家消費型太陽光発電で復活!!

※中小企業経営強化税制の届け出が必要になります。

※資本金 3,000万円超 〜1億円以下の場合、税額控除は7%になります。

... ... ...

よくある質問

Q1. 太陽光発電システムの設置にかかる費用はどのくらいですか?
A: 太陽光発電システムの設置費用は、パネルを設置する場所や地域、垂直積雪量、設置するパネル容量等により、大きく変動します。また、何を目的に太陽光発電システムを設置するかにより、システムの設計も変わるため、お問合せをしていただき要望を聞いたうえでのお見積りとなります。 無料でお見積り、シミュレーションを行うことができますので、ご活用ください。
Q2: 太陽光発電はどのようにして電気をつくりますか?
A: 太陽光発電は、太陽電池を使用し 光エネルギーから電気を作ることができるものです。太陽電池は、P型とN型の2種類のシリコン半導体を張り合わせて作られています。ここに光エネルギーが加わることで、P型シリコン半導体はプラスになり、N型シリコン半導体はマイナスになります。電線をつなげば電気が流れ、光エネルギーがあたり続ければ発電し続けるという仕組みです
Q3. 太陽光発電システムの寿命はどのくらいですか?
A: 太陽光パネルの寿命は一般的に約30年といわれていますが、実際30年以上発電している太陽光パネルもあります。太陽光発電システムとしては、パワーコンディショナー等の交換を行い、適切にメンテナンスを行うことで寿命を延ばすことは可能です。初期設置の際の施工の品質も寿命にかかわる重要なポイントになります。
Q4. 雨や曇りの日でも発電はされますか?
A: 発電はします。ただし、晴れた日に比べて発電量は少なくなります。雨や曇り状況(湿度やPM2.5など含む)で変わりますが、直達光がなくても散乱光があるため、パネルが発電することは可能です。
Q5. 太陽光発電システムの設置に必要な条件は何ですか?
A: 各種関係法令を遵守し建物や土地に設置することが、最低条件となります。建物の種類や構造によっての条件や土地や地方の条例によるものなど、太陽光発電設置には様々な法令や条例が関わってくるので詳細はお問合せください。
Q6. 太陽光発電システムのメンテナンスはどのように行いますか?
A: 設置の状況により異なります。パネルの損傷や異常のチェック、配線やPCS(パワーコンディショナー)のエラー履歴や動作チェックなど様々な項目があります。 弊社では、地面設置、屋根設置に対するメンテナンスパックを4種類用意しています。簡易的な最低限の内容から、細かくチェックするパックもあります。また、草刈りや除雪等の対応も行っておりますのでお気軽にお問合わせください。
Q7. 太陽光発電システムの設置に補助金や税制優遇はありますか?
A: 地域や時期によって異なりますが、太陽光発電導入促進のため、補助金や税制優遇等が受けられることがあります。太陽光発電導入の際には、営業担当に各種助成の確認をすることをおススメします。
Q8. 太陽光発電システムとバッテリーの併用は可能ですか?
A: 可能です。バッテリー(蓄電池)と太陽光発電システムはとても相性が良いです。蓄電池を設置することで、電気を貯めることができるため、太陽光発電システム単体よりも再生可能エネルギーの使用率を上げることが可能になります。また、災害時の安心にもつながります。
Q9. 太陽光発電システムの設置後、電気料金はどのように変わりますか?
A: 太陽光発電システムを設置すると、日中の電力は自家消費によって賄われるため、電気料金は大幅に削減される可能性があります。現在の使用電力や設置するパネル容量などにより変わるため、無料シミュレーションを作成することで個別の数字を知ることができます。